【パン作り】バターシュガーパン

パン・お菓子作り

パンの上にのったバターの風味とじゃりじゃり感のグラニュー糖が美味しいバターシュガーパンを作ってみました。

参考にしたのはYouTubeで大野有里奈さんが紹介している以下のレシピです。
※動画では一日で作られてますが、自分は一次発酵後の生地を冷凍保存して後日成形から再開する製法で作成しました

YouTube 幸せパン職人のパンレシピ チャンネル バターシュガーパン (制作者:大野有里奈さん)

材料の準備

動画のレシピを参考に準備しました。
※まずは上にトッピングするバターやグラニュー糖以外を準備しました

作って行きます

仕込みから冷凍

  • 強力粉に砂糖を混ぜ合わせ、よく溶いた全卵を入れ混ぜ合わせていきます。
  • 分量から少量の水を取り分けて30℃程度に温めた水にインスタントドライイーストを入れて3分ほど待ちます。
  • 溶かしたインスタントドライイーストを強力粉のボールに入れ、包み込むように軽く混ぜてから20分ほどオートリーズをとります。
  • オートリーズ後、生地を台に出して少しこねてから生地を広げて塩を入れ、さらにこねていきます。
  • 生地が伸びるようになったら生地を広げてバターを入れ、さらにこねていき薄い膜がはるようになったらこねあがりです。
    ボールに入れて一次発酵をとります。
  • 一次発酵の途中で一度ボールから取り出し、ガス抜きと折り畳みをします。(パンチ)

冷凍保存するならパンチは不要だったかもです

  • 再度ボールに入れ一次発酵の続きをします。
  • 一次発酵後生地を台に取り出して、4等分し丸めます。
  • 丸めた生地を一つづつラップに包み、1㎝程度の厚さで平らにしてジップロックなどに入れて冷蔵庫で冷凍しました。
    (一週間程度で使い切る様にしました)

解凍から焼成

  • 冷凍していた生地を前もって冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍しておき、その後台に取り出して復温させ、復温できたら軽く丸めなおしベンチタイムをとります。

復温し過ぎました。。本当は20℃ぐらいで良かったです。

  • ベンチタイム後クッペ型に成形します。
  • 天板にオーブンシートを敷き、成形した生地をのせ二次発酵をとります。
  • 倍程度に膨らんだら真ん中に切れ込みを入れて、棒状のバターを挿し入れてグラニュー糖を上にまぶします。
  • あとはオーブンで焼成したら完成です。
    (本当なら焼成前に溶き卵を塗った方が良いようです。今回はしませんでした)

焼き色が薄かったので追加で焼成したら、残念ながら焦げちゃいました。。

食べてみました

焼成後一晩置いたものを、翌朝オーブントースターでリベイクして食べてみました。

見た目の内層はつまった感じがしませんが、食感は少しつまったようなむぎゅっとした感じでした。
味は上にのったグラニュー糖の甘さとバターの風味で美味しかったです。

生地を冷凍保存する製法で作成したので冷蔵庫の中で過発酵気味になっていたのかもしれませんね。

パン作りは本当に難しいですね

最後まで読んでくださり有難うございました。

広告

このブログはスタードメインでドメインを取得した際に提供される無料サーバーで運営しています。
ドメイン代金のみで、ストレージ容量が20GBもあるサーバーが利用できるのでお得感満載です。
ブログをやってみたいと思われているお方、下記画像もしくはQRコードよりサービス内容をご確認頂けます。

タイトルとURLをコピーしました